マナー
①ゲームの前に
全員で「お願いします」と声を掛け合います。サーバーはボールを相手に見せてからスタートします。
②ゲームの終了時に
ネット際に集まり、相手チームの人に「ありがとうございました」と握手をし、
最後にパートナーとも握手を交わす。
③ボールを渡す」
遠い人からワンバウンドで届くように渡す。ラケットを使ってもよい。転がしたりはしない。
④チェンジコート時のボール
次のプレーヤーに手渡すか、サービスの位置に置いてくる。
一つだけ別に処理をするのはマナー違反。
⑤セルフジャッジ
怪しい場合はイン、わからなかった場合もイン、ラインにかかっていればイン。
ボールの着地前に「アウト!」というのはマナー違反。「ウォッチ」と声をかける
⑥1stサービスがフォールトの場合、ネットにかけるようにする。相手コートに返してしまった場合は
「失礼!」「スミマセン」と謝る。
⑦相手が打つ時に声を出さない
⑧隣のコートにボールが転がってしまった場合は、プレーが途切れるまで待ち、「失礼します」
「スミマセン」と声をかけてボールを拾う。
⑨セルフジャッジは相手の判断を尊重し、執拗な抗議をしない。あまりにもジャッジが不当だと感じたら、
レフリーに対応してもらう。
⑩カウントのコールはサーブの前に相手に聞こえるように大きな声でコールする。
サーバーがコールをしなかった場合は、放置せずサーバーにカウントを確認し、注意を促す。
⑪トスが悪くサーブを中断した時は相手に謝ること。
⑫自分がフットフォールトをしていないかどうか、時には他の人に確認をしてみましょう。
⑬コートチェンジの時は積極的に水分補給をします。最初の1ゲーム終了時は休憩時間はありません。
3ゲーム終了時以降は90秒以内、セット終了時は120秒以内の休憩が許されます。